トレーニング

トレーニング
Academy Road:VO2 Over/Undersのコツ

いきなりの高強度(有酸素の限界域)から講座のスタートでした。ツーリング主体のライダーは歯応えある内容ですね。渡邉はこの能力が嫌いではないですが、そのかわりに1分程度が大の苦手です・・・ シッティングでメニューをこなせない […]

続きを読む
トレーニング
おすすめ分析ソフトElevate for Strava

クラウド型のアクティブティーデーターのおまとめSTRAVAですが、おすすめ分析ソフトの紹介。無料でここまでできるなんてとっても優秀。普段のライドを見える化できるカスタムはgoogleのオプションでインストールのみ。分析方 […]

続きを読む
トレーニング
ライディングの言語化から見えてくる

自転車の乗り方(ヒルクライム)のアドバイスを一緒に走りながら、今日も元気にやらせていただいた。こんなに空が青くて本当にご機嫌です。頂上まで登り終わったら、すこし下ったところにある、湧水エリアで乾いた喉を潤しました。やっぱ […]

続きを読む
トレーニング
ZWIFT ACADEMYに入校しよう!

今年もZWIFT ACADEMYのシーズンが近づいてきました。最新のメニューを通じて自分の能力が開発されるワクワク期間のスタートです。このアカデミーのメニューは著名なサイクリングトレーナーの方が制作に参加されているのも魅 […]

続きを読む
トレーニング
パワープロフィールについて

私たちアスリートやロードレーサーは日常から体力レベルを知ろうとするものです。 同じチームの仲間と「登りは苦手なんだよね」とか「筋肉が無いからスプリントは苦手なんだ」というのを聞いたことがありませんか? ひよっとしたら、「 […]

続きを読む
トレーニング
パワメの勉強会を始めます!

パワメの遊び方、これから買いたい方向けの有料の勉強会をはじめました。10年弱パワメで遊び倒してきた経験を出し惜しみなく公開します。実は業界的にもレアな講習会です。

続きを読む